3月です、花粉症の皆さんこんにちは。
2月は振り向いたら終わってたって感じで通りすぎてしまいましたが、色々ありました。
確定申告
年末年始に盛んに言ってた特定口座の損益通算、
還付金を受け取るべく、
今年はさっさと済ませました。
えらいです、自分。
3月のラスボスを2月中に倒したんですからね。
今年初めて
e-Taxという超便利なものを使いまして、
なんで今までやってなかったんだって気分になった。
めっちゃ楽やーん。
私はマイナンバーカードをまだ作っていないので、ID・PWを発行してもらいに、
平日休みの時に税務署へ行きました。
- 所要時間・・・5分
- 持ち物・・・身分証明書
2月頭の税務署はまだまだ暇そうでありました。
マイナンバーカードがなくても、カードリーダーがなくても、IDとパスワードさえゲットしてしまえば、こっちのもの。
確定申告は4月まで1か月延長されてるけど、
作業を引き延ばしたとしても、
頭の片隅にずーーっと居座るでしょう、「確定申告」の4文字ってやつは。
解放されるから、是非、はやいことe-Taxの快適さを感じてほしいです…!
1週間と少し、ちょうど10日後に
指定口座に還付金が入金されていました。
びっくりΣ(・ω・ノ)ノ
実際に書類提出より、
e-Taxの方が処理がはやいそうですよ。
私は、毎年の青色申告に加え、
配当控除(って驚くほど微々たるもの)、
ふるさと納税(メイクブラシセットを頂いた)、災害時の寄付金(微々たるものだけど、毎年続けたい)と
分離課税分・特定口座の損益通算をしました。
配当控除にはちゃっかり、持株会の配当金も入力しました。
特定口座の損益通算については、事前に調べていて、よく見ておかないと損してしまいそうなポイントがあったので備忘録としてメモしておきます。
その①
特定口座(源泉徴収口座)の譲渡所得や配当の金額を申告するかどうかは、口座ごとに選択できる。
その②
黒字の場合は、特定口座の中でも譲渡所得のみ、配当だけ申告。
といったいずれかを選んで申告することが可能。
ただし、赤字の場=譲渡損失の金額を申告する場合は、
その源泉徴収口座の配当所得等の金額も併せて申告しなければならない。
その③
譲渡所得や配当所得は、
確定申告後の修正申告不可!
通常、確定申告は何度でも修正申告できますが、
違います!
※ちょっと見にくいですが、後半で参考リンクつけてます
***
例えば、3つの証券口座があったとして、
SBIで100万の確定利益(黒字)
楽天で50万の確定損失(赤字)
マネックスで120万の確定利益(黒字)
だとすると、口座間の損益通算をする(黒字分の源泉徴収分の税金を取り返す)ためには、SBIとマネックスは、どちらか一方の特定口座を申告することとして、楽天の特定口座は必ず配当も併せて申告する。といった選択が可能。
確定申告する場合は、申告分離課税(そのまま) か 総合課税(給与所得などと一切合切合算) を選べるけど、口座ごとではなく、申告分すべてをどちらかに振るか選択することになります。
(※一部を総合課税、残りを申告分離課税として申告するような選択は不可)
総合課税は累進課税(5~45%)なので、申告分離課税の15%より下がる所得帯の、私みたいな人は、総合課税に振り切っても、よいかもね。ちょっと面倒、だいぶ面倒ですが、金額と天秤にかけましょう。
言葉だけで説明しようとすると、
補足ばっかりになって非常にわかりずらいですが、備忘録でメモなのでお許しを。
詳しくは、国税庁のHPに図解とともに解説されてますので、口座間の損益通算をする方は必読!
ってそんな確定申告をする人は、
結果的に税金にもある程度詳しいと思うが。
【参考】※注意 PDFファイルに飛びます
令和2年分 株式等の譲渡所得等のあらまし V 特定口座制度 P.54~
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2020/pdf/Q/Q15.pdf
小さい字で書かれてたり、注意って囲われてるところは特に大事なところなので、読み飛ばさないで隅まで読みましょう。
徴収されるときは問答無用、還付されるときは誰も教えてくれないのが税金。
上沼恵美子みたいに、節税対策なんてしません、たくさん税金納めてなんぼっていえるようになるにはまだまだ遠いです。
最後に
私は総合課税を選択したので、確定申告をしたままでは、住民税が5%→10%に上がってしまいます。
これを防ぐには、住民税の申告も併せて必要。注意です。
疲れたので、過去記事を貼っておわりにします。
#おまけ
金曜日のサラメシ、お弁当生活が続いていたので久しぶりに奮発しました。
葉玉葱と野菜の豆カレー
イリコとごぼうのビネガー豚キーマカレー
スパイシービーフカレー のしあわせコンボです。
美味しい食事は、人をしあわせにする。