暖かくなったと思いきや、まだまだ寒い日が続きますね。
4月からようやく、実家仮住まい生活から解放されそうです。プライベートスペースがあまりなく、ちょっと疲れてきた。
財布の中身(カード)をちょこっと公開します。
財布とその中身って意外と個性や性格が現れるモノだと思うのです。
私は、女性誌でよくあるカバンの中身、財布の中身特集が大好きです。女性誌は基本斜め読みでペラペラめくってはい終了。なんですが、この手の特集記事はじっと食い入るように、見ます。だって気になるもんね。
みなさん、財布へのこだわりはありますか?
財布とカードケース、分けている方もいらっしゃるのではと思います。私も、5年選手の長財布とカードケースを併用しています。(▼財布については雑記ブログに書いてます)
財布の中身をマインドマップ化してみた
私の財布の中はこんな感じでひしめき合ってます。おそらく、カードは多い方だと思う。ミニマリストにはほど遠いです。なので、カードケースで頻繁に使うものは分けています。
<クレジットカード>
dカード、(zozoカード)、ペルソナカード
メインはdocomoユーザーお馴染みdカード!使いようで1%以上の還元率です。楽天市場でのネットショッピングもこのカード。楽天ポイントとdポイントを同時に貯めます。
ペルソナカードは関西デパート界の重鎮、阪神阪神のクレカ。百貨店利用はポイント還元5~10%、最近、系列店が増加してる。ちなみに家族カードです。
<電子マネー>
iD、WAON、nanaco
iDのヘビーユーザー、マクドやローソンは3%のキャッシュバックあり。WAONは最近使ってない。
<交通系IC>
PiTaPa、(ICOCA)
毎日通勤で使う定期はPiTaPa。後払いなのでクレジットと同じ。駅ナカではお財布代わりになります。ICOCAはほぼ使わないので自宅待機組でした..
<ポイントカード>
- コンビニ系 Tカード、Pontaカード
- 家電量販店 Joshin、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ
関西人なのでジョーシン贔屓です。リラックマグッズ阪神グッズが豊富。ヤマダ電機は株主優待 券使用するため、株は長期保有の予定。
- ドラッグストア マツキヨ、コクミン
コクミン贔屓。ポイント貯まりやすい。
- 飲食店 ダイナック、ハブ、播鳥、カルディ
ハブは隔月頻度で行きます。カルディの珈琲カード、福袋のかいあってとても貯まります!
- その他 タワレコ、大阪ステーションシネマ、グラフロおさんぽカード
CDは買う派です。
こんな感じでした。
ポイント貯めるの大好きで、その効率はどうあれ、オトクをとってしまうのが女性の性かもしれない。
あえてカードを作らないよう自制してるつもりです。
メインのdカードとiDでほぼ事足りる。
現金を使うことが減ったのは事実。
ゆる考察の家計簿でみると、支出のキャッシュレス比率は7割に迫っていて、少額決済も電子マネーを使うことがメジャーになってきたように感じるし、なによりレジ前がスピーディー。ポイントも貯まる。朝の急いでるとき、せっかちな関西人にとって理想です(笑)
今月もキャッシュレス生活、ゆるーく実践しています。
このテーマでお題を作ってみました。誰かブログに書いていただけると嬉しい。