朝方、痛みで目が覚めることがある。
滅多にないのだけれど、半年に1度のペースで重たい生理痛がやってくる。
痛みのせいでじっとしていられなくて、布団の中でむずむず動いてみたり。
どうにもならなくて、無駄にトイレに立ったり、お腹をさする。
今朝は、ぼーーーっとしながら分厚い靴下を履いて、お尻と腰の間にカイロを貼り付けて、インナーを目いっぱいパジャマに押し込んで布団にもぐる。寝た。
…zzzz…
生理痛にうなだれながら、陣痛ってどれほどの痛みなんだろうって想像してみる。
ついこないだ、親友は子を産み、母は私の今の年齢で既に私を産んでいる。
想像がつかない。
生理痛を少しでも和らげるために、世の女性たちは様々工夫しているだろうけれど、
私が気を付けていることをまとめてみました。
画面の前の、今痛みに耐えてる女性の参考になればうれしい。
生理痛を和らげる工夫
お尻の仙骨を温めるため、後ろにカイロを貼る。
下腹部に貼るよりも効く実感がある。だって、下腹部とお尻を触って比べてみてください。外出中は違いがよくわかるけれど、冬場に限らず女性のお尻は冷たいことが多い。
冷えてます、あなたのお尻。
ヒートテックの腹巻をする。靴下を履いて寝る。
カイロを貼るのと同じ理由です。冷やさないためにできること。ヒートテックの腹巻は薄くて、お腹周りが着ぶくれせずに温められるから、外回りの営業時代から3枚をローテーションしてます。安くて、そしてなにより薄くて良い。
あと、スーツの下に必ず着ているのがこちら。腹巻と一体型になったホットパンツもおススメ。 お腹と腰と、どっちも温められる。
紅茶やチャイ、生姜湯を飲んで、身体を内側から温める
冷たい飲み物は日ごろから控える方がいいし、
コーヒーは身体を冷やしてしまうのでNG!
1週間我慢して。
スタバのチャイティーラテ、ジンジャーブレッドラテを飲んだり、タリーズコーヒーのジンジャーはちみつミルクティを飲むことでじんわり温まる。
今日は一日辛かったので、帰りにチャイティーラテをテイクアウト。
チャイティーラテにはちみつを入れ、シナモンを振りかけたら完璧。
自己流ですが、騙されたと思って飲んでみてください!
チャイのスパイス、生姜の効いたジンジャーラテはかなり温まります。
スタバの店員さんに聞いたみたら、今年も11月からのシーズナルドリンクでジンジャーブラッドラテが出るらしい!楽しみです。
今やってるアーモンドラテも美味しそうでしたが、生理の時にアーモンドはよくないと聞くので選びませんでした。
外出中や仕事中なら薬に頼らざるをえない場合もあるけど、
飲み物を工夫するだけで
30分後が少し和らぎます。
生理痛のためのメモ
①お尻の仙骨を温めるため、後ろにカイロを貼る
②ヒートテックの腹巻をする。靴下を履いて寝る
③紅茶やチャイ、生姜湯を飲んで、身体を内側から温める
④スタバのジンジャーブラッドラテ、
タリーズのジンジャーはちみつミルクティは効果あり!
大きな特効薬にはならなくても、小さなことの積み重ねで毎月の痛みは減らせると思う。ストレスを抱えないのが、翌日の生理痛のためには一番ですが。
今月の生理痛がいつもと比べてきつい理由は、先月のストレス負荷が大きかったということらしいです。
薬に頼らず、生理痛がなくなる魔法ないかなぁ。